授業再開らしいです
先ほど、日能研より「3/16から授業再開」のお知らせがありました。
一部、時間割を変更して授業を行うようです。
この2週間学校も休みで塾もなし、外出も控えめで過ごしてきたウチの子にとっては気分転換になるかも知れません。
で、この2週間は授業動画で勉強していたわけですが、これについての感想が2つ。
2.授業が面白くない
MY NICHINOKENにログインして動画を見るんですが、最初の頃は目的の動画を探すのに苦労しました。
率直に言ってサイトのつくりが悪いような気がします。
トップページの「動画配信」から探すんですが、毎日UPされる「一日のはじまりに」と「一日のふりかえり」が探しにくさを助長させてます。まあ、もう慣れましたけど・・・。
あとはシンプルに「授業がつまらない」です。
先の、「動画が見つけにくい」よりこっちのほうが問題かと。
この授業動画見せられて、「日能研の授業ってスゲー分かりやすい」と思う保護者は少ないかと。
むしろ「日能研大丈夫か?」と心配になる保護者もけっこういるような気がしますね。
もっと授業の上手な先生で録画したほうが絶対イイです。
たぶん「自分がやったほうが、もっと分かりやすくてもっと面白い授業ができる」と思った世のお父さんお母さんは多いと思われます。
動画配信はないよりはあったほうがいいと思うんですけど、やるなら質の高い動画を配信しないと逆に評判を落としますよ、日能研さん。
ウチの子はけっこう勉強していた
新小5のウエノコは毎日6~7時間勉強しています。
まだまだ自学自習できるレベルじゃないんで親の助けも必要です。
それでも、けっこう勉強できた2週間です。よその子たちがどれくらいやってるかは分かりませんが。
少なくとも学校の成績くらいは良くなる感触があるんで、4月に学校が始まったら頑張ってほしいなあと。
自分もけっこう勉強してました。
親が勉強してないのに子どもに「勉強しろ」って言っても説得力がないかなと。
自分の仕事もコロナの影響で自宅勤務(という名の休み)の日がけっこうあったんですが、子どもの前では常に勉強するようにしてました。
何だか娘よりも自分のほうが出来るようになってきているような・・・。
外注ライターさんを雇った件
話が全く変わりますが、先日の記事で外注ライターさんを雇った話をしました。
自分が運営している他のブログサイトの記事数を増やすためです。
参考記事 妻に内緒のへそくりで外注ライターを雇った件
あっ、ちなみにこのサイトの記事は全て管理人のスタセリタが書いてますよ!
全部で13人のライターさんに記事を書いてもらいました。
で、多くのライターさんは頑張ってお仕事をやってくれましたが、中にはそうでない人もいらっしゃいました。
1.納品日にドタキャンする人
2.コピペ記事を納品→一方的に取引終了
まあ「1.ドタキャンする人」に関しては本当に止むに止まれぬ事情でキャンセルに至った可能性があるので気にしないようにします。お支払いしたお金も戻ってくるんで。
タチが悪いのが「2.コピペ記事を納品→一方的に取引終了」の人です。
一応最初に、
・コピペはダメ
・コピペチェックと内容確認終了後に取引が終わり
と約束していたのですが、コピペした上、こちらのチェックを待たずに一方的に「今回はこれでお取引終わりですね!」って勝手にクローズしちゃってます。
まあ、不満があれば私のほうから「それは手順が違うでしょ」って連絡もできるのですが・・・面倒くさくてもういいかと。
その後、そのコピペライターさんから「他に何か書きましょうか」とDMが来ていますがスルーしています。丁重にお断りするのも面倒くさいんで。
でも何だかんだで記事数は増やせたんで、これが集客と収益につながればいいなあ。
現状、月8,000円ほどの収益なんでもっと上げなきゃです。
自分も勉強して、集客と収益化の戦略を練らないとダメと思います。
コメント